北のミサイルはどこへ飛ぶか
昨日は、事務所で調査事案の片付け。午後からは顧問先の訪問など。
嫌な予感が当たったようだ。
ここ数日、地元で噂になっていたが、このたびの北朝鮮のテポドンミサイルの標的に、米子(美保基地と思われる)が選ばれた可能性が高いという。
米子空港(美保基地)のすぐそばには、「象の檻」と呼ばれるレーダー基地がある。1998年に三陸沖に向けてテポドンが発射されたとき、一番最初にキャッチしたのが、このレーダーだといわれている。
レーダー基地内の出入りは厳重に管理されていて、基地の職員はその施設で働いていることさえシークレットになっているという。
このたびのテポドンミサイルの発射については、予告通り秋田沖と三陸沖に落下するという説と、有力説として、わざと日本の国土に着弾させるというシナリオがあった。
しかし、北朝鮮はしたたかだ。予告をしておいて、自衛隊の守りを東北に集中させ、ガラ空きになった西日本を狙うというのが北の狙いのようだ。
「兵は詭道なり」と孫子は説く。つまり、敵を欺くことが勝利への第一歩という、戦争の基本である。日本は戦争の基本すら忘れてしまったのだろうか。
北朝鮮の指示どおり、のこのこと東北へ自衛隊を派兵する様子をニュースを見て、情けない気持ちになった。まんまとやられた思いでいっぱいだ。
おまけに移動中に道に迷って物損事故まで起こす始末。士気の低さが気になるところだ。
西日本を標的にするシナリオとして、まず、レーダーを破壊しておく目的があるのだろう。それで米子から境港にかけての地域が標的になったようだ。
北朝鮮のミサイルは改良が進み、ターゲットをピンポイントで破壊する精度を持ち合わせているので、万が一はずれて民家などが犠牲になる可能性は高くないそうだが、油断はならない。
今日の10時に平井鳥取県知事がこの件について、記者会見する模様。
県および自衛隊には、万全の態勢で県民の生命・財産を守るよう、お願いしたい。
これは戦争だということに、我々日本人は気づかないといけない。日本人は、60年にも及ぶ平和の上にあぐらをかき、自分の身ひとつ自分で守れない民族に堕してしまった。
人間というのは残念ながら、危機が身近に迫らないと動けないようだ。いや、今の日本人は危機が目前に迫っているというのに動くことさえできなくなっている。
GHQの政策だかなんだか知らないが、精神まで骨抜きにされたということに、現代の日本人は気づくことができるだろうか。
私は血の一滴まで戦う覚悟だ。大和魂の底力を見せてやる
。
さて、以上、今年のエイプリルフールはいかがでしたでしょうか。
今日の内容はすべてエイプリルフールのネタですので、無用なご心配はなさらぬよう、お願いいたします。
地元の噂とか、平井知事の会見というのも、もちろんネタです。
でも、仕事でもなんでも、戦う気概だけは持っておきたいものですね。
| 固定リンク
コメント
やべ、信じた。
でもこれ戦争ですよ。
投稿: 某市議会議員 | 2009年4月 1日 (水) 08時30分
先ほど事務所の上空をいつにない轟音が轟きました。ひょっとして、と思い空を見上げていたのですがが、姿は雲の中です。その後にブログを見たもので、ちょっと現実味がありましたね。
投稿: ameya | 2009年4月 1日 (水) 08時38分
某市議会議員様
いやいや、ごめんなさい
確かに、これ戦争なんですよね。
日本人、油断しすぎじゃないでしょうか。
ameya様
4月バカに終わることを祈っていますが・・・。
投稿: 伊木隆司 | 2009年4月 1日 (水) 16時01分
くっくやしい~
と涙が出そうに
参りました。
昨年のソムリエ話といい今年も引っかかりました
山陰が狙われているの
なりました。お上手ですね
「宣戦布告」という映画をレンタルしたことがあります。自衛隊は他国に対しどこまで出来るのか、なかなか興味深い内容でした。
投稿: けいこ | 2009年4月 2日 (木) 04時22分
いやいや、すみません
でも、レーダー基地を心配する人がいるのは事実ですね。
ただ、今のところ心配はいらないとの話が大半ですから、特別に何か警戒する必要はないでしょうし、いざ、何をしてよいかも私自身、わかりません。
映画は少なからず、現実を想定してリアルに作られますから、おっしゃるとおり興味深いですよね。
投稿: 伊木隆司 | 2009年4月 2日 (木) 08時11分
ソムリエの話から一年ですか・・・。
早いですね~。
昨夜はお疲れ様でした。
投稿: カサマル | 2009年4月 2日 (木) 14時48分
確かに早いですね。
あっという間に来年になって、また4月が来ますが、今度はさらにハードルが上がるように思っており、来年はどうなるかわかりません。
投稿: 伊木隆司 | 2009年4月 3日 (金) 17時35分